2024年2月3日に厄除開運を祈願する節分祭を斎行するにあたり、厄年表ならびに祝年表を掲載いたします。
ご確認いただき、節分祭での御祈願依頼の参考にしてください。
節分祭:2023年2月3日 (土)14時〜
人生一代の厄年に当たる人
<大厄> 【男】(昭和)39、40、41、58、59、60
【女】(昭和)63 (平成)1、2、4、5、6、18、19、20
<中厄> 【男女共通】(昭和)44、53、62 (平成)8、17、26 (令和)5
<小厄> 【男女共通】(昭和)39、48、57 (平成)3、12、21、30
九星から見た凶年に当たる人
<死線> 【男女共通】(昭和)4、7、10、13、16、19、22、25、28、31、34、37、40、43、
46、49、52、55、58、61
(平成)1、4、7、10、13、16、19、22、25、28
(令和)1、4、7
<八方塞り>【男女共通】(昭和)10、19、28、37、46、55、64
(平成)10、19、28
(令和)6
<暗剣殺> 【男女共通】(昭和)4、13、22、31、40、49、58
(平成)4、13、22
(令和)1、4、7
<天命殺> 【男女共通】(昭和)5、6、14、15、23、24、32、33、41、42、50、51、59、60
(平成)5、6、14、15、23、24
(令和)1、2
十三参り
(平成)25
初宮詣
(令和)7
七五三
【男】(令和)3、5 【女】 (令和)1、5
年祝
<還暦> 【男女共通】(昭和)40
<古稀> 【男女共通】(昭和)31
<喜寿> 【男女共通】(昭和)24
<傘寿> 【男女共通】(昭和)21
<米寿> 【男女共通】(昭和)13
<卒寿> 【男女共通】(昭和)11
<白寿> 【男女共通】(昭和)2
備 考
※1月1日〜2月3日(節分)までの生まれは、前年の九星になります。
※方災は、東・北西・南西と各人の本年の九星が来ている方角(本命殺)と
その反対の方角(本命的殺)です。